科目名: 生産管理セミナー
担当者: 国狭 武己

対象学年 クラス[001]
講義室 開講学期後期
曜日・時限 単位区分
授業形態一般講義 単位数
準備事項
備考

講義の目的・ねらい(講義概要) 生産企業の経営,資材購買,物流,国際化,環境管理,品質管理,工程管理など,いろいろな生産管理課題があるので、それらの中から受講生の研究対象を選定させる。そして、生産管理の特定分野をより深く理解させるのがねらいである。できるだけ,実践の場を見ておいたほうが望ましいので,工場見学を予定する。
講義内容・演習方法(講義企画) 受講生の研究課題を決めた上で,まず,その課題の基礎を指導し,研究の仕方を方向付ける。ついで,情報の収集方法や分析技法などの研究方法等を個別的に指導する。
 情報の収集方法としては,文献調査,アンケート(質問紙法),聞き取りなどがあるが,時間と費用および特徴が異なるので,研究対象や研究目的に応じて使い分ける必要があるので,適切なものを選んで指導する。
 情報の分析方法は,研究対象・目的および情報収集と関連しているので,問題の内容を体系的によく吟味し,5W2H手法,体系的表の作成法またはマトリックス法,歴史的なものには年表作成法,統計的手法など,適切なものを選んで指導する。
評価方法・評価基準授業参加度(50)、レポート(50)で評価する。
履修の条件(受講上の注意)
教科書未定
参考文献
特記事項(その他)